採用情報

採用情報

 

募集職種◆秘書

募集人員 若干名
仕事内容
・コンサルティングに関する各種書類の作成    
・金融機関等のステールホルダー提出書類の作成
・コンサルタントのスケジュール管理

・クライアントや相談者、外部関係者との面談日時調整、連絡

・クライアントや相談者に対する初期対応
・来客、電話応対

・弁護士、税理士等の外部関係者との打ち合わせ、連絡

・総務業務

・他、社内業務に関する書類作成、連絡業務
応募資格 25歳以上40歳まで
必要な知識、スキル ・ワード、エクセルの実務知識
・接客、応対に関する基本的なスキル
・できれば、簿記3級以上の経理知識
求める人物像 ・当社の事業内容、理念に共感できる人
・忍耐強く、諦めずに、努力できる人
・対人感受性
・論理的思考力
勤務地 【本社】
〒658-0015
神戸市東灘区本山南町8-6-26 東神戸センタービル12階
地図はこちら
TEL:050-3666-5700/078-435-6560
勤務時間 9時~18 時の間で休憩1時間を含む所定内労働時間8時間を勤務
給与・待遇 ・給与は当社規定により決定します。

・入社後の賃金改定(昇給)は、3〜6カ月の試用期間終了後に行います

・昇給年1回(4月)

・賞与年2回(6月、12月)、実績平均4ヶ月

・各種社会保険完備

・通勤手当2万円まで

・他、近距離手当2万円

・スキル手当

・年間休日126日(土日祝、お盆、年末年始)※2018年実績
選考方法 
①書類選考
②会社説明、1次面接・試験
③2次面接
なお、応募書類は返送いたしませんのでご了承くださいますようお願いいたします。
応募方法 電話連絡の上、履歴書(直近3ヶ月以内写真貼付)、 職務経歴書、自己PR文を郵送してください。

書類選考後、合格者の方には面接日時をメール、あるいは電話にてご連絡いたします。
不採用の方には、メール、郵送にてお知らせいたします。

なお、応募書類はご返却いたしませんのでご了承くださいますようお願いいたします。

選考基準について 選考基準および不採用の理由につきましては、私どもの社内規定により社外秘とさせていただいておりますので、お問い合わせをいただきましても返答できませんことを予めご了承ください。

※採用数若干名のため、募集途中で採用を終了することがあります。
代表者より

当社は経営コンサルティングを仕事としていますが、経営コンサルタントだけでは仕事はできません。

コンサルタントを支える秘書がいてこそ、コンサルタントが力を発揮できるのです。

ここで当社の秘書について、少しお話しておきたいと思います。
秘書と言っても、他社によくあるスケジュール管理や接客応対が主な仕事ではなく、そのスケジュール管理や接客応対に加え、クライアントにとって重要な書類作成、コンサルティングで必要な書類作成、コンサルティングの進捗管理と進捗に合わせたクライアントへの連絡やアドバイス、業界や市場の調査など、非常に多岐にわたり、コンサルタントの代理代行も求められます。

コンサルタントは、クライアント企業に訪問をすることも多々ありますが、秘書が訪問することはほとんどありません。

コンサルタントが出かけている時だからこそ、コンサルタントに代わって連絡をし、書類を作り、明日の準備をするなど、やらなければならない仕事がとてもたくさんあるのです。

「そうは言っても秘書だから、事務作業がほとんとでしょ」と思い応募しても、おそらくその仕事の責任の重さと大変さにびっくりし、続かないと思います。
もちろん入社してからですが、コンサルタントと同等レベルの知識やスキルを身につけなければ、当社の秘書にはなれないと考えてください。

当社では、残業をして長時間働くと言うことは推奨していません。

秘書には、残業をせずに定時で帰ることを求めています。それは、時間外手当を減らしたいからではなく、長時間働くことは生活においても、健康のためにも良くないと考えているからです。
長時間働くことで利益を生み出すような会社では、存続することはできないと私は考えています。

会社もしっかり利益を出し、社員は定時で仕事を終わらせ、毎日を充実させて過ごす。
こういう働き方が大事だと考えているのです。

また、残業が多いという人は、仕事量が多いのではなく、仕事の生産性が低いのです。
一言で言うと、段取りが悪いのです。

人を指導する仕事をする私たちが、段取りが悪く生産性が低いようでは話になりません。

生産性の高い社員に対する処遇として、当社では、残業の少ない人が多くの昇給と賞与がもらえるような評価を行っています。


秘書としての仕事のポイント 

・ミスは許されない

・仕事の期日は絶対

・仕事の期待成果のレベルは最高レベル

・そして、仕事に求められる必要な知識が非常に幅広い

経営コンサルタントというのは、大変な仕事ですが、自分自身が成長できる最高の職種だと私は思っています。

その経営コンサルタントと歩調を合わせ、一緒に仕事をするのが当社の秘書ですから、秘書も成長でき、コンサルタントと共に、クライアントを通じ、社会の役に立つ素晴らしい仕事なのです。

日本の99.7%が中小企業です。
当社のクライアントは全て中堅中小企業です。
その中小企業に勇気と元気、そして希望を与え、黒字にするのが当社の仕事です。
決して楽な仕事ではありません。しかし、秘書という仕事を通して、仕事に関係するスキルだけでなく、社会のことを学び、生き方を学ぶことができる、数少ない職種だと私は思います。
今、当社で働いている秘書全員がコンサルタント業界未経験の人たちばかりです。それでも毎日努力をすることで素晴らしい仕事内容ができるようになっています。

「自分を磨くことで世の中の役に立つ」

このような思いを持てる人と一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

KRBコンサルタンツ株式会社 代表取締役社長